



顧客との絆を強くする
秘訣をお伝えします。


こんなお悩みありませんか?


活用で得られる
車検・点検など
サービス入庫がUP!
車検から次の車検までの2年間、顧客心理を押さえたマーケティングノウハウの詰まったDMの発送で、最適な顧客フォロー体系を構築し、車検や点検の入庫を促進します。
人手不足でも
システムでらくらく手配!
キズナエール顧客管理システムを活用することで、顧客や車両情報を簡単に更新できます。あとは、チームエルが毎週DMを発送しますので、とにかくラクチンです。
予約システムでDXに対応!
飲食店や美容室などでは当たり前になった予約システムを装備。DMに印刷されたQRコードから簡単に予約できるので、営業時間外の予約受付も対応可能になります。 ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。
POINT 01
体系を実現!
「車検から次の車検までの2年間」「購入いただいてから次の車検までの期間」、整備業の顧客防衛は、この期間に最適な顧客フォローを行なうことで実現します。車検や購入の御礼状、法定点検やオイル交換のご案内、自動車保険の見直し提案、買取査定のご案内など、トータルカーライフサポートの推進に必要なDMの発送を全てアウトソーシングできます。
「何から始めれば良いかわからない…」「わかっちゃいるけど忙しくてできない…」といった経営者のお悩みを解決します。

POINT 02
心理学・行動科学に
キズナエールが推奨・提供するDMの構成は顧客心理を押さえたマーケティングノウハウをたっぷりと盛り込んでいます。そのため、店舗ごとの雰囲気に寄るなど、大きなデザインのカスタマイズは、反応率が落ちることからお勧めしておりません。
実際にどんなノウハウが盛り込まれているか『12ヶ月点検のご案内DM』をサンプルに少しだけご紹介いたします。
キズナエール DMの秘密

ノウハウ1
サイズ

キズナエールのDMは「縦235㎜×横120㎜」の縦長サイズが特徴です。一般的なハガキサイズや、DMでもよく使われているA4・A5サイズでは他の郵便物にまぎれてしまい見落とされてしまうこともありますが、他とは微妙に違うサイズの「違和感」が人の目を留めやすくし、反応率を上げる役割を担っています。
また、定型内郵便の規格ギリギリのサイズでもあるため、郵送コストも抑えることができます。
ノウハウ2
タイトル

キズナエールDMのタイトルは、分かりやすくシンプルな表現を採用しています。もちろんこれにも理由があります。
一般的に人は「0.3秒」で内容を見るか見ないかを判断していると言われています。
たった0.3秒の短い瞬間に「何」のお知らせかを簡潔に伝えられるように、あえてシンプルなタイトルにしています。
ノウハウ3
手書き風フォント

手書き風フォントは温かみを感じさせるのと同時に「あなたのために書いています」という個人に向けた特別な印象を、相手に抱いてもらいやすい特徴があります。
あくまで手書き“風”なので、よく見れば印刷だと分かりますが、目に留まったその一瞬に与える印象がとても重要です。
ノウハウ4
顔写真

社長様や店長様の顔写真を入れることでグッと親しみやすさが生まれます。相手に何度も繰り返し接触することで、徐々に好感度や評価などが高まっていくという心理効果(ザイオンス効果)を利用しています。
人の表情が与える印象を調査した研究では、笑顔に対して「親しみやすい」「親切」などの印象を持つことが分かっており、笑顔の写真を選ぶことも大切です。

ノウハウ5
安心感の訴求

「国家整備士が作業」「車検後6ヶ月の安心保証」「無料再整備」は、車屋さんにとっては実は当たり前のことですが、お客様は意外に知らないことが多いです。
業界内では当たり前とされていることでも、お客様のメリットになることはきちんとお伝えし、安心感を出しています。
ノウハウ6
パック商品

ただの「点検」ではなく「点検パック」にすることで、リーズナブルでお得な印象を与えます。例えばファストフード店の「〇〇セット」や、飲食店の「〇〇〇定食」と聞くと、お得に感じますよね。
こういったサービスを盛り込んで、価格設定する商品開発を、チームエルがお手伝いさせていただきます。
ノウハウ7
充実メニューの訴求

商品・サービスの内容を分かりやすくしながら、ひとつの作業を分解して見せることで「たくさんのサービスがある」という印象を持ってもらえます。
例えば「シャンプー洗車」「ボディ撥水コート」「ガラス撥水コート」「ミラー撥水コート」の4つは、撥水シャンプーを使った作業であれば一度でできることです。
ノウハウ8
行動指示

メッセージの最後に「ご連絡をお待ちしています」や「〇〇してください」といった、受け取った相手に次に取ってもらいたい行動をさり気なく提示します。こうすることで相手が興味を持った場合に、次にどうすればいいかの行動を悩まずにすむため、相手に行動を起こしてもらいやすくなります。「電話?来店?ネット予約?」など、相手に行動を悩ませてしまうとそこで反応が止まる可能性が高くなってしまいます。
なぜ今時、紙のDMなのですか?
当社独自のインターネット調査で、車の購入者を対象に「アフターフォローに好ましい連絡手段は?」とアンケートを取ったところ、「ハガキ」が70%で最も多く、次いで「メール」55%、「LINE」14%との回答が得られました。この時代でも、年代を問わずアナログの接点が求められてことが伺えます。
(2020年 当社調べ)
ここで紹介するノウハウはほんの一部です。導入時には、事前に充分に
打ち合わせを行い、使用する盤面を決定します。
POINT 03
クルマ屋さんのDX推進をサポート!
キズナエールのDM発送代行サービスを支えるのが、「キズナエールDMシステム」です。顧客管理システムと予約システムの機能を持ちます。
DMシステムはクラウドで提供するサービスです。ソフトウェアをPCにインストールしなくとも、インターネット環境があれば、どこでもサービスを利用することができます。
顧客情報・車両情報を
かんたん共有!
「キズナエール顧客管理システム」を使用し、顧客や車両の情報をチームエルと連携。店舗では、新規入庫や車検入庫の情報を更新するだけで、チームエルが毎週発送対象を抽出し、印刷&発送を完全代行します。
発送先のリストは、毎週メールで店舗に共有するため、後追いフォローにも活用できます。

予約システムが
利用できる!
飲食店や美容室などではすでに常識の、スマホから予約できる「予約システム」を装備。DMに印刷されたQRコードから簡単に入庫予約できるので、営業時間外でも対応可能。
予約の電話対応の業務の効率化もできます。入庫率の向上に加え、自動車保険の証券診断や買取査定のレコメンド機能により、トータルカーライフサポートを推進します。
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

自動車業界における実績データをはじめ、心理学・行動科学の理論に基づいたサービスだからこそ、

お客様の声
有限会社丸高商会 様
所在地: | 石川県金沢市 |
業態 : | ガソリンスタンド 車検整備 新車・中古車販売 |

ご利用料金
プラン紹介
基本料金は2種類!
用途に合わせてお選びください。
入庫増大を支援! キズナエール
点車検やオイル交換、自動車保険満期など、基本的な顧客接点を押さえたベーシックプラン。入庫を増やすには必須のプランです。
絆づくりを支援! キズナエールプラス
基本的な顧客接点に加え、顧客の誕生日のお祝い状や新規車検入庫客への御礼状などを加え、お客様との絆づくりを支援するプランです。
初期費用
(1種5,000円×DM9種)
※サービス開始後に、顧客データの総入れ替えやDM盤面の変更を行なう場合は、別途上記の顧客データ一括インポート費用、DM盤面セットアップ費用が発生します。
プラン別
サービス詳細
入庫増大を支援 | 絆づくりを支援 | |||
---|---|---|---|---|
キズナエール 29,800円/月 |
キズナエールプラス 39,800円/月 |
|||
DM発送体系 |
車検 | 車検3.5ヶ月前 | ||
車検2.5ヶ月前 | ||||
車検1.5ヶ月前 | ||||
点検 | 12ヶ月点検 | |||
6ヶ月点検(オイル交換) | ||||
購入 | 購入御礼(1週間後) | |||
購入1ヶ月点検 | ||||
保険 | 自動車保険の満期案内〈自社〉 | |||
自動車保険の証券診断〈他社〉 | ||||
その他 | 誕生日祝い | |||
新規サービス入庫の御礼 | ||||
買取のご案内 | ||||
システム | 送付リストのメール送信 | |||
予約システム | ||||
SMS予約確認メール送付 | 選択可 | 選択可 |
※有効顧客数1,000件まで。1,000件を超過分は1件につき追加料金(キズナエール:20円/件、キズナエールプラス:30円/件)が必要となります。
※切手代(84円/枚)が別途必要です。※SMSの送付には別途通信料金が発生します。

お申し込みの流れ
サービスご利用開始
Q.
独自のDM盤面を使いたいのですが可能でしょうか。
A.
お好きなデザインにDMをカスタマイズして発送代行することが可能です。
ただし、キズナエールはDM盤面に独自のノウハウがあり、反応の良い盤面を利用することで、入庫を増やすことができるので、DMのカスタマイズについてはコンサルタントとご相談の上で決定いたします。
Q.
顧客や車両のデータはどのように更新するのでしょうか。
A.
キズナエールDMシステムを使って顧客管理をします。
クラウド型ですので、インストールすることなしに、どのPCからでもご利用いただけます。操作も簡単ですので、業務負担もほとんどありません。
Q.
予約システムはどのようなものでしょうか?
A.
DM盤面に設置したQRコードからスマートフォンを使って車検や点検の予約ができるシステムです。
店舗ごとに営業時間や定休日を設定してお使いいただけます。お客様の予約リクエストを受け取ったら、メールか電話で予約受付可否の連絡して予約を確定する「予約リクエスト制」ですので、業務フローの全てをシステム化したくない店舗でもご利用いただけます。
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。
Q.
申し込みから利用開始まではどれくらい期間がかかりますか?
A.
お申し込みをいただいてからDMの発送がスタートするまでは、1~2ヶ月かかります。
DMの発送タイミングや盤面の決定、顧客リストのクリーニングをコンサルタントと共に行った上で、顧客リストの流し込み、リストの確認を経て、DM発送がスタートします。
Q.
契約は〇年契約といった縛りはありますか?
A.
契約に年数の縛りはありません。
契約を終了する際は、前々月までに書面で解約届を提出いただきます。

市場の縮小が加速する自動車アフターマーケットにおいて、定期的に顧客との接点を作ることは非常に重要なことです。
車検や点検など顧客との定期的な接点をつくり、絆を強化していくために、
お問い合わせ
運営会社
(旧:カービジネス研究所)
TEL:03-5201-8080 /FAX:03-6680-8420
https://team-l.co.jp/